2009年にブログで紹介したものの再投稿です。
高齢者の手芸講座のご依頼があったのでとんぼ結びのブローチを作ってみようと思います。
一番簡単なむかで結び(平結び)でつくるとんぼ(中国のとんぼ結び)にしようと思います。
以下、各々の記事(作り方)にリンクしています。
中国のとんぼ結び

尾の芯を作り、目玉のビーズを通して羽、尾の順に結びます。
むかで結び(平結び)で結びます。
韓国のとんぼ結び

尾から結びます。
尾:つゆ結び(蛇結)、
羽:総角結び(万字結)2回、
目:こま結び(雙聯結)
紐端をまるめてこま結びと総角結びの間に挿し、目玉にします。
日本のとんぼ結び(サムネイル2段目の右側赤いとんぼ)
参考図書「楽しく作るおしゃれに使うアジアンノット」雄鶏社44頁
日本のとんぼ結び

目から結びます。動画では書籍の結び方と異なる結び方をご紹介しています。
目:釈迦玉結び(紐扣結)2本取、
羽:几帳結び(酢漿草結)2本取、
尾:丸打ち四つ編み(四股辮子)Diamond Weave
参考図書「やさしい飾り結び 」(NHK婦人百科) 橋田 正園著
私の創作1

別紐で釈迦玉結びの目を2個作っておきます。尾から結びます。羽を結んだら釈迦玉を通します。
尾:鎖結び(表帯結、ブレード編み)、
羽:総角結び(万字結)2回、
目:釈迦玉結び(紐扣結)
私の創作2

別紐で釈迦玉結びの目を2個作っておきます。尾の芯をつくり釈迦玉の目を通し、むかで結び(平結)で羽をつくり芯の2本と合わせて平四つ編みで尾を結びました。
目:釈迦玉結び(紐扣結)
羽:むかで結び(平結び)
尾:四つ編み
◆関連記事◆
★「とんぼ結び いろいろ Dragonfly Knot」<–本記事
★「むかで結び(平結び)と ピコットむかで結び 結び方 Flat Knot & Picot Flat Knot Tutorial」
★「中国のとんぼ結び 結び方 Chinese Dragonfly Knot Tutorial 「とんぼ結び1」」
コメント