2009年にブログで紹介したものの再投稿です。動画を追加しました。図説も少し手を加えました。
この結びは紐の人差し指にかけて作ります。
人差し指にかかっている紐を利用してストラップのようにすることもできます。
この紐を引きこんでボタンのように使うこともできます。
中国語でボタンのことを紐扣というそうです。
下方に出ている紐をつなげて中に隠すと釈迦玉になります。
要尺
この結び方で釈迦玉(ボタン状)にする場合、2㎜の太さの紐でぎりぎり15㎝で結べましたが、最低でも20㎝ぐらいあった方が結びやすいです。この場合の実長は9.5㎝です。
n個作る場合は、20㎝+9.5㎝×(n-1)用意して端から順次作っていくと無駄がありません。
慣れない方は20㎝の部分を長くとってください。
結び方(図説)

結び方(動画)
よろしければチャンネル登録お願いします。
╰(´︶`)╯
下記動画が表示されない場合はこちらからYouTubeへ
◆関連記事◆
★「とんぼ結び いろいろ Dragonfly Knot」
★「むかで結び(平結び)と ピコットむかで結び 結び方 Flat Knot & Picot Flat Knot Tutorial」
★「中国のとんぼ結び 結び方 Chinese Dragonfly Knot Tutorial 「とんぼ結び1」」
★吉祥結び
「吉祥結び 結び方 Good Luck Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 1] 菊結びとの違い」
★あわじ結び
「あわじ結び[雙銭結]・連続淡路結び・あわじ玉 結び方 Double Coin Knot Tutorial」
★ケルトのボタン結び
ケルトのボタン結び Celtic Lanyard Knotの結び方
コメント