ブログ記事したものの再投稿です。作り方を動画にしました。
動画では重りを入れていないのですがナットのような金属の重りを入れた方が安定して座らせることができます。

◆材料◆
動画では写真つきで解説しています。
・綿棒(頭、上半身) 一体につき1本
・白絹布1㎝丸(顔) 一体につき1枚
・ドミット芯またはフェルト 半円(体芯)一体につき1枚
・色絹布(襟内側) 一体につき2枚
・色絹布(襟外側) 一体につき1枚
・黒い和紙(男雛の冠・纓(えい))少々
・金襴(着物用) 一体につき1枚
・黒木綿糸#30(女雛髪の毛)少々
・飾り紐 少々
・ナットのような金属(おもり)
◆型紙◆

◆型紙ダウンロード(PDF)◆
◆作り方◆(動画)
よろしければチャンネル登録お願いします。
╰(´︶`)╯
YouTubeからご覧になる場合はこちらからYouTubeへ
◆関連動画◆
★ おひなさま いろいろ

★飾り結びの作り方
「几帳結びの結び方」
★金屏風の作り方
「貼るだけ簡単金屏風の作り方」
★参考作品
「手のひらサイズの綿棒のおひなさま その2 作り方・型紙」
コメント