庭の南天を使ってちりめん人形を作りました。ちりめん細工の南天九猿と同じ作り方です。
南天九猿は「難を転じて苦難が去る」という縁起ものですがこちらは南天ニ猿「難を転じて重荷が去る」という意味になります。南天ニ猿は、私が勝手に作った言葉なので一般的な言葉ではありません。
もうすぐ雛祭りということでおひなさまとしても飾れそうです。
簡単に作れますので作ってみてください。
南天二猿は、頭にフウセンカズラの種を使っていますが黒とら豆でも作ってみました。人形の髪の毛のような模様は描いているのではなく、黒とら豆の模様です。黒い模様のものと茶色い模様のものがあります。


◆作り方◆(動画)
よろしければチャンネル登録お願いします。
╰(´︶`)╯
YouTubeからご覧になる場合はこちらからYouTubeへ
関連記事
★ おひなさま いろいろ

★帯の結び方
「本結びの結び方・本結びの結び方・解き方」

★台座の作り方
「切って貼るだけ両面使える台座 型紙・作り方」

★ミニ屏風の作り方
「貼るだけ簡単ミニ屏風の作り方 動画あり」

★南天九猿の作り方
「布端がでないくくり猿・南天九猿の作り方」

コメント