この作品は2015年11月25日ブログに投稿したものです。
卵型の発砲スチロールを土台にしてリボンを折って虫ピンで刺して作る松ぼっくりのオーナメント(リンクを貼っていますが現在はないようです)が素敵だったので作りたかったのですが、虫ピンでつくるのは安全性の面で不安なので松ぼっくりの土台を作って縫いつける方法で作ってみました。作り方は同じですので上記のサイトを参照するか、動画サイトでpinecone ribbon ornament などの検索ワードで見てみてください。
土台は布に化繊綿を詰めたものです。
わたしは布を図のように折っていますが、リボンであれば両端を折って三角にするだけなので簡単になると思います。
小さい方は三角の折った手前を表にして縫い付けています。
追記:後でリボンの付け方を改良しました。
リボン1㎝幅62㎝用意します。吊り紐が通る穴を端から1㎝、7㎝、7㎝、・・・(7㎝6つ)、6㎝、6㎝、6㎝の位置に穴をあけます。最後は1㎝残るはずです。
◆材料◆
・土台用布
・手芸綿
・赤い布 4㎝×4㎝:2枚 5㎝×3.75㎝:44枚
・リボン幅1㎝長さ62㎝
・紐約30cm
◆型紙◆
◆作り方◆
1.松ぼっくりのパーツ2枚を中表にして縫い合わせます。2組作ります。
2.1を中表にして返し口を1か所残して縫い合わせます。
3.2に化繊綿を詰め、返し口を縫い閉じます。
4.三角のパーツ44枚を作ります。
5.土台の下(尖った方)に正方形の布を縫い付けます。
6.土台の尖った方から三角のパーツを同心円状に4枚ずつ11セット縫い付けます。
7.吊り紐の端を結んでこぶを作り、正方形のパーツの中心に穴をあけて通します。
8.リボン62㎝に吊り紐が通るくらいの穴をあけます。端から1㎝、7㎝、7㎝、・・・(7㎝6つ)、6㎝、6㎝、6㎝の位置に穴をあけます。最後は1㎝残るはずです。
9.7の吊り紐にリボンを折りながら通します。最後にウッドビーズを通します。
10.9を土台の頭頂に縫い付けます。
コメント