簡単 縁つき丸巾着 作り方・型紙 Drawstring Bag Tutorial & Pattern

Handicraft 手芸

 紐を引くと上にフリルができるタイプの丸い巾着を作りました。
 内布が縁にでるので表布と内布は違う色にすると目立ちます。今回は表布赤系、内布青にしました。 内布が出ないように控える場合は内布の縦の長さを5㎜程度控えます。
 ループエンドは「ほおずき」の外側の作り方です。透ける生地でない場合はほおずきの実の部分は作らなくてよいので簡単にできます。ループエンドは他にもいろいろご紹介しているのでよろしければらご覧ください。

◆材料◆

 ・表布 20㎝×17㎝ :2枚
 ・内布 20㎝×16.5㎝:2枚
 ・巾着紐 42㎝2本
 ・ループエンド用布 直径7㎝円 2枚 

◆型紙・製図◆

型紙

◆作り方◆

1.表布を中表に合わせ、紐通し口は避けて両脇を縫い代1㎝で縫い合わせます。
2.縫い代を割り、紐通し口の周囲を縫います。(省略可)
3.2の縫い代の曲線部分をぐし縫いし、縮めます。直線部は割ります。
4.内布を中表に二つ折りにし両脇を縫い代1㎝で縫い合わせます。
 片側は返し口を避けて縫います。縫い代を割ります。
5.4の縫い代の曲線部分をぐし縫いし、縮めます。直線部は割ります。
6.内袋を返し、表袋に内袋を入れて一周縫い合わせます。縫い代は表布側に倒します。
7.内袋を引き出し、裏返します。
8.角や縫い代を整えたら返し口を縫い閉じます。
9.内袋を中に入れます。内布が2.5㎜表布より出るように折ります。
10.紐通し部分を縫います。
11.紐を通します。
12.紐の先にループエンドを作ります。

◆作り方◆(動画)

 よろしければチャンネル登録お願いします。 ╰(´︶`)╯

YouTubeからご覧になる場合はこちらからYouTubeへ 

◆関連記事◆

コメント

タイトルとURLをコピーしました