早いもので最初にたぬきクリップを作ってから10年が経ちます。たぬきクリップは当時くまクリップに目の周りの模様をつけただけで型紙は作っていませんでした。
今回型紙を作るにあたり目の模様を逆にしました。というのもイラストでたぬきを書くときにちょうどアイマスクのような模様をつけがちですが実際のたぬきの模様は逆です。額でつながっているのではなく口元でつながっているのです。そのことをイラストで解説している記事を見つけました。
下の写真2枚は10年前に作ったたぬきクリップです。ニット生地をリメイクして作っています。


今回のタイプを作って家族に見せたら「模様が逆じゃない?」と言われました。私もそうでしたがたぬきの目の模様が上でつながっているように思っている人の方が多いのかもしれません。そこで旧タイプのたぬきも作ってみました。お好みでいいかもしれません。



生地や接着芯について
こちらの記事「ぬいぐるみ生地 9種比較 動物クリップ・マスコットに向く生地は?」にまとめていますのでご覧下さい。
◆材料◆
・竿ばさみ 1個
・伸縮性のある布・接着芯
・化繊綿
・直径4㎜のビーズ 2個(目玉用)
・直径3㎜のビーズ 1個(鼻用)
・糸、刺繍糸
・リボン4㎜幅25㎝
◆型紙◆

◆型紙ダウンロード(PDF)◆
◆作り方◆
1.頭を中表に合わせて縫い線に沿って縫います。
2.片側だけ切れ込みを入れて裏返します。
3.化繊綿をしっかり詰めて返し口を縫い閉じます。
4.目の周りの模様をアップリケして、目、鼻をつけます。
5.しっぽを中表に2つ折りにして縫います。
6.ひっくり返します。
7.身体用布2枚を中表に合わせ、しっぽはさみ部分、返し口を残して縫い合わせます。
8.7にしっぽを挟み込み、縫い付けます。
9.裏返し、ピンチを入れ、化繊綿を入れます。
10.返し口を縫い閉じます。
11.10に頭を縫い付けます。
12.リボンを結んでできあがりです。
◆作り方◆(動画)
よろしければチャンネル登録お願いします。
╰(´︶`)╯
YouTubeからご覧になる場合はこちらからYouTubeへ
◆関連記事◆
★しっぽの返し方

★他のねこクリップ





コメント