アイヌ刺繍のブローチの作り方をご紹介します。
アイヌ文様は以前ご紹介した針山と同じです。今回図案写し用の型紙を作りましたが、チャコペパーを使ってもよいと思います。

◆材料◆
ppシートやクリアホルダー(クリアファイル)についてはこちらの記事で説明しています。
今回刺繍枠を使っていませんが、刺繍枠を使う場合は刺繍枠のサイズに合わせてご用意ください。
・刺繍糸
・表布
・PPシート
・裏布
・クリアホルダー(クリアファイル) ※厚めタイプ
・ドミット芯(キルト綿) 大、中、小
・回転ピン


◆型紙◆
型紙は厚紙でもよいのですが、表布用(今回の場合、直径7.0㎝)は透明なもので作った方がよいです。刺繍したあとに刺繍が縦横の中心にくるように切り取る線を描きやすくするためです。
私は100円ショップのセリアで購入した「パターンシート」を使っています。方眼があり使いやすいです。

◆型紙◆

◆作り方◆
1.表布に刺繍の輪郭を描きます。熱で消えるボールペンを使うと便利です。
2.アイヌ文様を刺繍します。
3.ドミット芯大、中、小を重ねてふんわり縫っておきます。
4.表布の周囲をぐし縫いし、ドミット芯大、中、小、PPシートの順に重ねて入れて糸を引いて留めます。
5.裏の周囲をぐし縫いし、クリアファイルを入れて糸を引いて留めます。
6.5に回転ピンを縫い付けます。
7.4の裏に6を縫い付けます。
◆作り方◆(動画)
よろしければチャンネル登録お願いします。 ╰(´︶`)╯
YouTubeからご覧になる場合はこちらからYouTubeへ
◆関連記事◆





★アイヌ刺繍”つの”の刺し方
「アイヌ刺繍文様と”つの”の刺し方 備忘録」

★アイヌ刺繍の針山
「100均グッズで作る アイヌ刺繍の針山 2種 作り方・型紙 AINU Embroidery Pincushion Tutorial & Pattern」

★アイヌ刺繍のコースター

★ふくろうのコースター

コメント