鍵が抜けない
今日は長い一日でした。
夕方予約した病院に行くため鍵を閉めたところ鍵が抜けなくなったのです。不用心とも思いましたがそのまま病院に行き、帰ってからセコムさんに連絡して鍵屋さんに連絡しました。車が混んでいたそうで40分ほどして到着しました。
鍵屋さんに「このようなことはよくありますか。」と伺ったところ、結構あるとのことでした。作業時間は1~2時間で鍵を壊すことになるかもしれないとのことでしたが、10分足らずで鍵が抜けました。原因はゴミが溜まっていたためだとのことでした。鍵専用の洗浄スプレーできれいにしていただき壊すことなくすみました。「滑りが悪かったことはないですか」と聞かれました。滑りが悪いときは早めに鍵専用スプレーで洗浄した方がいいようです。防錆潤滑剤で有名なクレ556ですがこちらは鍵穴に使ってはいけないそうです。ご注意ください。
長時間外にいましたが、雨が降っていなかったことが幸いでした。料金は79,200円でした。
停電時に家に入れない
この家に住んで20年弱ですが、家に入れなくなったのは2回目です。最初は2011年の震災の時でした。家の鍵は電子ロックと普通の鍵の2種類がありますがその当時は電子ロックを使っていました。しかし電子ロックは停電時に鍵が機能しません。停電が解消するまで家に入れず、帰宅困難者を受け入れていた施設で一晩を明し停電が解消してから帰宅しました。その経験から私は電子ロックではなく鍵を持つようにしました。
お勝手口のYKK暗証番号ドア
実は2011年の震災後、お勝手口のYKKドアの外から4桁の暗証番号で開く設定をしていました。
玄関鍵を忘れたときなど何度か助けられましたが今回暗証番号を間違えたのか空けられませんでした。改めて設定し直したいと思います。
外だけボタン錠〈掘込み本締錠片面タイプ〉取扱説明書
追記:
暗証番号は間違えていませんでした。暗証番号後につまみを回す方向が間違えていました。
右に90度回すところを左に回していたのです。思い込みは禁物ですね。また忘れるかもしれないので以下のメモを作り、家族に共有します。暗証番号も忘れるかもしれないので家族で共有できる数字をヒントに残しました。(灰色の部分)
セキュリティ上、暗証番号は定期的に変えた方がよいとのことです。

コメント